自然教室 マイムマイム他

投稿者:掛川中央小学校 | カテゴリー:中央小学校からのお知らせ | 投稿日時:2020-01-31

自然教室のキャンドルの集いで、マイムマイムと、ゲームの様子です。

あいさつでむかえ隊 5年生

投稿者:掛川中央小学校 | カテゴリー:PTA | 投稿日時:2020-01-31

 1月31日、5年生の学年委員さんによるあいさつでむかえ隊が行われました。寒い中、ありがとうございました。学年委員さんの感想を載せさせていただきます。
・前回行った6月よりあいさつやハイタッチをしてくれた子が増えた感じがします。特に高学年の子が、恥ずかしそうにしながらもちゃんとあいさつやハイタッチをしてくれてうれしかったです。
・子どもたちに癒やされました。
・たくさんのあいさつができて、良いスタートが切れました。
・子どもたちのあいさつに元気をもらいました。
・「あいさつでむかえ隊」は良い活動だなと思いました。みんなかわいかったです。

先生方の見つけたあったかアクション5

投稿者:掛川中央小学校 | カテゴリー:あったかアクション | 投稿日時:2020-01-29

 先生方の見つけたあったかアクションを紹介します。

校長先生
 新年1月7日、Jumpステージがスタートしました。ステージ式で、全校の皆さんに冬休みの生活を聞いたところ、どの人もきまりを守って元気に生活していたことがわかりました。素晴らしい頑張りです。
 さすが、中央小の皆さんです。

教頭先生より
 全校のみんなの前でJumpステージにがんばることを発表することができた3人に拍手です。

大庭先生より
運営委員会の人たちが「どこでもあいさつ」ができるように、朝いろんなところに立ってあいさつをしてくれています。1月7日の朝、Aさんは東階段下で明るいいあいさつを通る人たちにしていました。明るい声が廊下から聞こえてきて、すがすがしい雰囲気を作ってくれていました。ありがとう。

杉浦先生より
 6年のAさんと、4年のBさん、3年のCさんが、いつも1年生のDさんに勉強を教えてくれています。優しい気持ちが伝わって、先生はとてもうれしいです。

辻野先生より
1年1組で給食前に早退する子が、かばんの支度をしていたところ、お茶をこぼしてしまいました。近くの席の2人が、ぞうきんを持ってきて拭いてくれました。すばらしいなぁと、とても温かい気持ちになりました。

宏美先生より
 今日は、給食委員会の活動を紹介します。皆さんが給食を食べた後の昼休み、給食委員は、給食センターに返却するために、食器と食管を積み直します。昼休みの間ずっと、力のいる大変な仕事をしてくれています。仕事に集中して、一生懸命働いている姿は、素晴らしいあったかアクションだと思います。いつもありがとう。

藤田先生
 心がほっこりした子どもの話です。
 1つめは、Aさんです。学校が始まっていない1月6日に、道で「おめでとうございます」と声を掛けてくれました。すごく大人に見えました。
 2つめは、あるお母さんから聞いた話です。12月23日のクリスマス前日。「大人はプレゼントをもらえないから、かわいそうだね」と言った子が、12月24日の朝、折り紙を折ってプレゼントしてくれました。

二村より
6年4組のAさんは、放送委員として職員室に鍵を取りに来たり、放送室を使う私に鍵締めを頼んだりするとき、とても大きな声ではきはきとあいさつができます。4月頃は、少し恥ずかしそうにして声もはっきりしませませんでした。その頃と比べると見違えるようで素晴らしい成長だなと思います。自信を持って聞きやすいあいさつのできる立派なあったかアクションですね。
゛、

自然教室 キャンドルの集い2

投稿者:掛川中央小学校 | カテゴリー:日々の活動, 5年生(平成26年度入学) | 投稿日時:2020-01-28

 自然教室のキャンドルの集いの様子です。

中学年のあったかアクション5

投稿者:掛川中央小学校 | カテゴリー:あったかアクション | 投稿日時:2020-01-28

 中学年のあったかアクションを紹介します。

3年1組
 12月に入ってから、コンテストに向けて長縄の練習に取り組み始めた3年1組。朝や昼休みなど声を掛け合い、進んで練習する人がとてもたくさんいます。AチームもBチームも、目標に向かって毎日がんばる姿がかっこいいよ。

3年2組
あいさつ運動にたくさんの人が参加してくれました。3年2組のやる気花丸です。とくに、Aさん、Bさん、Cさん、Dさん、Eさんは、毎日あいさつができていて素晴らしいです。これからもみんなで中央小を盛り上げていこうね。

3年3組
12月5日の人権教室の時、Aさんは、発表したBさんに向かって、心を込めて拍手をしていました。見ていて気持ちが温かくなりました。

 給食の時間はCさんが毎日のようにコンテナの配膳を手伝っていました。進んでみんなのために働く姿が輝いていました。

 また他のクラスの余った牛乳をみんなで協力しておかわりするなど優し素いっぱいの3年3組です。

4年1組
11月29日のペア読み聞かせでは、「ペアさんが喜んでくれて自分もうれしい」と喜ぶ姿がたくさん見られました。練習の時から一生懸命な姿が「いいな」と思いました。
 授業や長縄練習を通して、互いに教え合う姿や、「いいよ」「次、次」など、励ます姿がとてもすてきです。

4年2組
朝や昼休み、友だちを誘ってサッカーなど仲良く取り組む姿が見られます。
 給食の時、少しでも残飯を減らそうとみんなで協力して食べています。
 クリスマス会では、1人ひとりが責任を持って自分の役割を果たし、楽しい会になるように工夫して取り組めました。

4年3組
 長縄の練習の時に、「ドンマイ」と声を掛けてくれる人がたくさんいるので、いい記録がだせたらいいです。