6月26日、4年生のあいさつでむかえ隊でした。前日の懇談会で参加を呼びかけていただき、学年委員さん6人を含め、全8人の4年生の保護者が参加してくれました。暑い中、本当にありがとうございました。
今回はのぼり旗を使わず、直接手と手でハイタッチをするようにしました。その方が1人ひとりとしっかりあいさつできると思ったからです。
参加していただいた保護者の皆さんからの感想を一部紹介します。
・朝から子どもたちは元気でした。
・子どもたちの明るいあいさつに、元気をもらいました。
・1年生がかわいかったです。
・ハイタッチをしたのが良かった。
・6年生も恥ずかしがらずにやってくれてうれしかった。
・1人ひとりとあいさつができたよかった。
4年生のソーラン節の様子です。
投稿者:掛川中央小学校 | カテゴリー:あったかアクション, 特別支援学級, 5年生(平成26年度入学), 6年生(平成27年度入学) | 投稿日時:2019-06-24
高学年とのぞみ・ひかりのあったかアクションを紹介します。
5年1組
運動会の二人三脚の時に、最後にゴールした人に拍手をしていました。
放送で誕生日の人が呼ばれたときに、拍手をしていました。
放送を終わった人に「ナイス」や「良かったよ」と声を掛けていました。
5年2組
5・6年生でプール掃除を行いました。プールはとても汚く、掃除をするのはとても大変でしたが、中央小のみんなのためにがんばって掃除をしました。天気が良く日差しが強い中での掃除でしたが、責任持って取り組めました。また最高学年として、学校のために仕事に取り組む6年生の姿に感心しました。ありがとう。
5年3組
運動会で励ましの声や応援の声が出せた。心のスクラムを組んで、応援の練習も力いっぱいできました。
自主的に掃除をする人がいました。
こうへい先生と仲良くなれました。
6年1組
運動会に向けて、応援リーダーが赤組のために毎回昼休みに集まり、話し合いや練習を繰り返しました。朝の応援練習では、本気になって協力してくれる人がたくさんいて、あったかアクションだと感じました。応援賞は取れませんでしたが、赤組の皆さんの応援に胸が熱くなりました。赤組の皆さん、ありがとうございました。
6年2組
6月1日の運動会は、あったかアクションいっぱいの運動会になりました。クラスの友だちや、同じ色の仲間を全力で応援する姿、下級生に気を配り、優しく声を掛ける6年生、仲間の頑張りを認め合う姿、とても素晴らしい、と思いました。チャレンジステージでも、そんな姿がいっぱいあるといいですね。
6年3組
運動会が近づくに連れ、クラスが1つになっていった6年3組。みんなで声を掛け合い、苦手な子を励まし合いながら、毎日リレー練習に向かう姿は立派でした。バトンを片付けてくれる子、練習の呼びかけをしてくれる子、給食を早く食べて昼休みが取れるようにがんばる子、あったかアクションであふれていました。
授業では次の時間に必要なものを自主的に配ってくれる子や、教え合いの時に図や式を使って一生懸命教えてくれる子がいます。がんばっていますね。
6年4組
朝学校に来たとき、移動教室のとき、自分から進んで窓の開閉や、電気の点灯や消灯を行える人がたくさんいます。係や当番でなくても環境を見て判断し、人の為に行動する人が増えてきました。友だちのために、学級のために、学校のためにあったかアクションが増えてきました。
のぞみ・ひかり
朝の支度や、帰りの支度が早くなってきました。友だちを待たせないように、てきぱき行動するのもあったかアクションですね。
静かにお話を聞けるようになってきました。BIGEYESで聞けると、話す人もうれしい気持ちになりますね。
運動会では、みんな力一杯がんばったね。走ることも、演技も、係の仕事もどれも一生懸命がんばりました。素晴らしかったです。特に6年生は係の仕事を責任持って行い、全校のみんなのために働いてくれました。ありがとう。