先生方の見つけたあったかアクションを紹介します。
先日、来年1年生に入学する子どもたちの就学時健康診断が行われました。5年生の皆さんが、明るくていねいに園児のお世話をしてくれたり、お家の人への対応もしてくれたので、健診がとてもスピーディーにできました。学校医さんも、5年生の対応を褒めてくれました。5年生の皆さん、ありがとうございました。(高井より)
6年生のAさん、陸上大会に向けて
「昼休みに、ハードルの練習をしてもいいですか?」
と言ってきました。みんなが遊んでいるときでも、練習をしてがんばっていました。素晴らしいですね。心の1等賞だと思います。(教頭生より)
6年3組のBさんは、特別支援学校の先生方、一人ひとりにあいさつをしていて、感心しました。
1年3組に給食の時間に行くと、自分たちでどんどん片付けをしていて、高学年みたいでした。特にCさんは、給食の片付けだけでなく、ホワイトボードをきれいにしたり、配付物を見に行ったりと自分で考え進んで行動していて素晴らしいなと思いました。
3年1組のDさんは、自分は使ってないセロテープを進んで片付けてくれました。ありがとう。(二村より)
静かに掃除をしている人が多くて、感心します。当たり前のことが、当たり前にできる人は、心がピンとしている人だと思います。(藤田より)
3年生の男子が、西中の運動場に面した道路で、一度通り過ぎた後振り返って「こんにちは」とあいさつをしてくれました。あいさつをされた人がとてもうれしかったと言っていました。(田口が地域の方から聞いた話)